ネット選挙解禁に賛成が反対を大きく上回る
ネットマーケティング会社・アイシェアがネット利用者に対して行った意識調査によると、ネット選挙の解禁に「賛成」と「賛成・反対どちらともい言えない」が4割強で拮抗していることがわかった。
今回の調査にはネット利用者502人が回答した。
ネット選挙の解禁について尋ねたところ、「賛成」が43.8%だったのに対し、「反対」の9.0%を大きく上回った。しかし「賛成・反対どちらとも言えない」が47.2%にのぼり、ネット利用者は賛成と判断しかねる人が大半を占めていることがわかった。
ネット選挙が解禁された場合、候補者について最も知りたい情報は「主義・主張」が3割を超えて最も多く、「政治公約」、「過去の業績」と続いた。
候補者サイト「炎上」の可能性ありが9割超
また、ネットでたびたび問題になっているのが「炎上」だが、候補者のサイトが「炎上するの可能性」について、「とてもあると思う」「多くはないがあると思う」が合わせて91.0%と高い割合を示した。
やはり、炎上して情報提供が滞る場合などを懸念している人が多く、公職選挙法の改正に向けて、大きな課題といえそうだ。
「rTYPE」ネット選挙に関する意識調査