ResearchNews[リサーチニュース]
2024年04月16日(火)
 ResearchNews[リサーチニュース]

ケータイ難民時代の到来!? 地方でのスマートフォン事情

国内
Biz・金融
生活
フード
IT・デジもの
エンタメ
男vs女
グローバル

ケータイ難民時代の到来!? 地方でのスマートフォン事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
ケータイ難民

最近では機種も増え、すっかり定着してきたと思われるスマートフォン。電車の中では大多数が携帯電話をいじっているが、大半がiPhone含むスマートフォンである。ガラケーは少数派でスマホ時代が来てると誰も思うだろうが、一概にそうとも言えないようだ。
スマートフォン利用者は4人に1人

実際、メーカーからしても無料のAndroid使うスマートフォンに比べて独自OSでしかも数が売れないガラケーを作ってる余裕はないようで、docomoやau、SoftBankの各キャリアもいまやスマートフォンがメインになり、2012春の新モデルにはガラケーはらくらくホンと一番安いタイプのみで、しかも2011モデルばかりである。

「スマートフォン/ケータイ利用動向調査2012」によると昨年11月のインプレスのリリースにはスマートフォン利用率が22.9%とある。ただ倍増と言っても仮に一都三県の人口は3000万人としてスマホ普及率が50%いってると考えると、1500万人が所有していることになる。日本全体のスマートフォンの実に4割は一都三県にあることになる。残りの半分が地方の所有者に分散されるわけだから、一都三県以外のスマホ率はたった15%と、日本国内で見たときには、スマートフォンはまだ携帯のうちのなんと4人に1人しかいないのである。

一方で地方では高齢者や現業職の人が多い。建設業や第一次産業従事者なら、雨や埃に強い従来のガラケーの方が使いやすいという人も多い。パソコンに触る機会が少ない人は、高度な設定が必要なスマートフォンは使いこなせないかもしれないし、触らなくてもやっていける。しかしキャリアもメーカーも、上記のようにガラケーはもう、らくらくホン+廉価版しか用意してない。ガラケーユーザーも耐用年数が近づいて電池も買い換えしなくてはならないが、選択肢が非常に少ないので次は必然的にスマートフォンになってしまう。

ブームの後には逆の動きが来るとはいうものの、ユーザーにはしばらく受難の時代がくるかもしれない。

外部リンク

「スマートフォン/ケータイ利用動向調査2012」
Amazon.co.jp : ケータイ難民 に関連する商品
  • 一人暮らしのビジネスパーソンの夕食の実態は?(7月9日)
  • 世界の海のプラスチック化が進む(6月28日)
  • タブレット市場は変化の兆し?─定期調査「モバイル機器」(4)(6月22日)
  • 入学・就職祝いは現金がベター?(6月18日)
  • SNSは広く浅い人間関係のため?(6月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リサーチ新着30件