ResearchNews[リサーチニュース]
2024年06月17日(月)
 ResearchNews[リサーチニュース]

母親パワーは種を越えた!命をかけて子を守る昆虫とは?

国内
Biz・金融
生活
フード
IT・デジもの
エンタメ
男vs女
グローバル

母親パワーは種を越えた!命をかけて子を守る昆虫とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
ほ乳類以外では未確認だった母親パワー
ヒトやクジラなどの知能の高いほ乳動物は、繁殖能力を失った後(ヒトなら閉経後)も長く生存する特徴がある。繁殖終了後も長く生存することが進化的に維持されているのは、これまでに解明されていない大きな謎であった。

近年の研究では、ヒトの本繁殖能力消失後の長命は、孫の養育など血縁者の繁殖を助けることにより進化的に維持されているという「おばあちゃん仮説」が提唱されている。この傾向が見られたのはほ乳類の社会性動物のみで、それ以外の動物に関しては詳細に調べられていなかった。

社会性アブラムシの自己犠牲
そこで東京大学大学院総合文化研究科は、社会性アブラムシであるヨシノミヤアブラムシを研究対象とした。

大学院総合文化研究科
この種が形成する虫こぶは1匹の個体が単為生殖によって増殖し、最終的には数千匹を収容する巣のような構造になる。このため、虫こぶに生息する虫たちはすべて同じ遺伝子を持ったクローンの集団となる。

大学院総合文化研究科
このヨシノミヤアブラムシにおいて、無翅成虫が虫こぶの中に侵入する捕食者に対して自己犠牲的な防衛行動を行うことを発見された。この無翅成虫は、外敵(テントウムシの幼虫など)から攻撃を受けると粘着液を分泌して体ごと外敵にくっつき、虫こぶ内への侵入を阻害するのだ。

しかし一度くっつくと離れられないため、自身の命と引換えに血縁者を守る自己犠牲的行動であることがわかる。そしてこの行動をとった無翅成虫を調べると、ほぼすべての個体が出産済みであったという。

これらの調査結果は、同じくヒトの女性が繁殖終了後も長く生存するヒト社会の進化に新たな洞察を与える成果となった。自分を犠牲にしてでも子を守るという情とも本能ともとれる行動は、種を越えても存在するということだろう。


外部リンク

東京大学

Amazon.co.jp : 大学院総合文化研究科 に関連する商品
  • 一人暮らしのビジネスパーソンの夕食の実態は?(7月9日)
  • 世界の海のプラスチック化が進む(6月28日)
  • タブレット市場は変化の兆し?─定期調査「モバイル機器」(4)(6月22日)
  • 入学・就職祝いは現金がベター?(6月18日)
  • SNSは広く浅い人間関係のため?(6月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リサーチ新着30件