ResearchNews[リサーチニュース]
2025年05月05日(月)
 ResearchNews[リサーチニュース]

幽霊を見る人は体調を崩しやすい?見る人見ない人の違いを調査

国内
Biz・金融
生活
フード
IT・デジもの
エンタメ
男vs女
グローバル

幽霊を見る人は体調を崩しやすい?見る人見ない人の違いを調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
規則正しい生活・芸術への関心が霊感を生む?
健康食品や化粧品のマーケティングリサーチをしている株式会社ヒューマは、健康・美容・生活をテーマにしたオリジナル情報発信サイト「ココミル」を運営中である。今回この「ココミル」で、「幽霊やお化けを見る人・見ない人の違いについて」のアンケート調査を行った。

幽霊やお化けを見る人・見ない人の違いについて
“肝試し”に“怪談話”。幽霊やお化けの話は夏の風物詩ともいえるものだ。実在するのかしないのか、科学では証明できない存在であるため、多くの人は「嘘」、「作り話」と思っていることだろう。今回ヒューマは、幽霊やお化けを見たことがあるという人とそうでない人で生活や体調に違いがあるのかを調査した。

幽霊などを見る人は、半数以上が規則正しい生活を送っており、8割が夢をよく見るのだという。質のよい睡眠が関係するのだろうか。しかし、健康的な生活を送っているにもかかわらず、3分の1は体調を崩しやすいという。精神状態が不安定になりやすいこともあげられた。

見たことがある人は芸術作品・音楽への関心があることから、感受性の豊かさが関係しているのではないだろうか。怪談話などを聞いて感情的に怖がったり、泣いてしまったりする人ほど、幽霊と遭遇しやすいのかもしれない。


外部リンク

株式会社ヒューマ
ココミル

Amazon.co.jp : 幽霊やお化けを見る人・見ない人の違いについて に関連する商品
  • 2013年の経済予測~アンケート調査結果(1月5日)
  • 一人暮らしのビジネスパーソンの夕食の実態は?(7月9日)
  • 世界の海のプラスチック化が進む(6月28日)
  • タブレット市場は変化の兆し?─定期調査「モバイル機器」(4)(6月22日)
  • 男性が結婚を意識する瞬間は?(6月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リサーチ新着30件