ResearchNews[リサーチニュース]
2025年05月05日(月)
 ResearchNews[リサーチニュース]

[欧米かっ!]もし英語が会社の公用語になったらどうするのっと?

国内
Biz・金融
生活
フード
IT・デジもの
エンタメ
男vs女
グローバル

[欧米かっ!]もし英語が会社の公用語になったらどうするのっと?

このエントリーをはてなブックマークに追加
もし英語が会社の公用語になったら?
もし英語が会社の公用語になったら?という意識調査が行われている。衣料ストアユニクロを展開する株式会社ファーストリティングやインターネットショッピング大手の楽天では幹部による会議や文書を基本的に英語に、または一般事務に至るまで英語の公用語化をすすめるとか。
英語の公用語化

約半数は英語の公用語に肯定的?
意識調査の途中経過では約半数は英語が公用語化されたら英語を使うと肯定的。海外との接点がある会社では英語だけでコミュニケーションは成立するし、中国では日本以上に欧米とのビジネスが多く英語の使い手は沢山いる。英語の公用語化については前出の2社がクローズアップされているが、今後はこのような流れが大企業で定着して、さらに大企業と取引のある中小企業へ波及していくのも時間の問題だろう。

英語の公用化に否定的な人の意識
英語の公用語化に肯定的な人が半数ということは否定的な人も半数いるということ。大手企業での英語の公用語化のニュースを聞き、同僚と話したところによると「会話が減るだろう」「いやな会社になるね」というのが実情というところ。小学校での英語教育が始まったり、子供の頃から英会話学校に通う人が多くはなってきているが、社会への英語の浸透は不十分と言わざるを得ない。

誰かが先陣を切らなければ進まない公用語化
いきなり会社のトップが英語を公用語化すると宣言してしまって果たしてどれくらいの社員がついてこられるだろうか。かといって、子供の頃からの英語教育がとか社会環境の整備が先と議論をしていても時間だけが過ぎていくだけで何も始まらない。大手企業における英語の公用語化のニュースは、そんな社会へ一石を投じた形になっている。今後、この波紋がどのように広がって行くのか興味深い。

外部リンク

会社の英語公用語化は必要か
楽天株式会社
株式会社 ファーストリテイリング

Amazon.co.jp : 英語の公用語化 に関連する商品
  • 夏を乗り切る暑さ対策商品ランキング 注目の急上昇キーワードは?(7月19日)
  • 女性に聞いた貴金属ジュエリーを使わなくなった理由第1位(7月14日)
  • Facebookプロフィール写真に自分の写真を使っている人は37%(6月27日)
  • 人気検索キーワードIKEAと塩麹が急上昇=花粉症は低調(3月14日)
  • 電子書籍を借りたい―図書館に望むサービスの第3位(12月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リサーチ新着30件