ResearchNews[リサーチニュース]
2024年06月06日(木)
 ResearchNews[リサーチニュース]

ぐるなび調査:73%の人が「おでんは白米のおかずになる」

国内
Biz・金融
生活
フード
IT・デジもの
エンタメ
男vs女
グローバル

ぐるなび調査:73%の人が「おでんは白米のおかずになる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
おでん

おかずになるか?ならないか?
前からおでんについて、「白米のおかずになる」と言う人と、「ならない」と言う人がいる。それに決着を図るべく、飲食店情報検索サイトの「ぐるなび」は会員を対象にインターネットで調査を行った。

その結果「おかずになる」と言う人の方が多く、73.2%に達した。一方、「ならない」と言う人は26.8%だった。おかず派の勝利だ。

「おかずになる」派の言い分
両者がそう主張する理由を聞いてみよう。まずは「なる」派の言い分として多いもの。

「おでんは煮物の一種だ。煮物はご飯のおかずだ。だからおでんは白米のおかずになる」
「子供の時から、おでんと共に白米が出てきたので、おかずでないとは考えられない」
「だし汁をご飯にかけると美味しい」

「おかずにならない」派の言い分
次に「ならない」派の言い分として代表的なもの。

「おでんはそれ自体が主食」
「おでんはつまみである」
「味が薄くて白米に合わない上に、味の広がりがないので飽きる」
「練り物が炭水化物なので、白米と組み合わせると炭水化物ばかり摂ることになる」

「ならない」派の主張にもうなずけるところがあるが、「おかずになる」と言う人の方が多かった。

実体験
調査では、おでんが白米のおかずとして食卓に上ったことがあるかも尋ねたが、「よくある」と答えた人は46.9%、「たまにある」は37.3%で、合わせて84.2%だった。「ほとんどない」は11.6%で、「1度もない」は4.2%だった。何度もおかずとして食べたことのある人は8割以上いるわけだ。

1月28日から31日までの間、20歳~69歳の男女ぐるなび会員を対象にして調査した。サンプル数は1,892人だ。


外部リンク

ぐるなび

Amazon.co.jp : おでん に関連する商品
  • 一人暮らしのビジネスパーソンの夕食の実態は?(7月9日)
  • 世界の海のプラスチック化が進む(6月28日)
  • タブレット市場は変化の兆し?─定期調査「モバイル機器」(4)(6月22日)
  • 入学・就職祝いは現金がベター?(6月18日)
  • SNSは広く浅い人間関係のため?(6月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リサーチ新着30件